

第一回意見交換会において会場においていろいろなご意見をいただきました。加えて、参加者約80名のうち26名の方々から、(無記名で)ご意見を意見用紙に記載してご提出していただきました。原文のまま掲載いたします。
尚、これらのご意見はまとめまして施主 辻裕子氏代理人にお知らせしております。
第一回意見交換会に参加者された方から寄せられたご意見(順不同)
第一回意見交換会に参加された方々の
北畠駅前10階建て高層マンション建設に関するご意見
以上26件
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
とりあえず「工事中止の仮処分の申請」をする。(できるかどうかはわからないが)反対人の署名も付ける。
話し合いの場に出てもらう。
話し合いの際は公の場とする。
近隣町会住民にも呼びかけ、範囲を広げる
冬至の日が当たらない場所の時間(1時間単位)毎の状況を説明してもらいたい。
工事車の通行路を明示してもらいたい。(一方通行が多い)
なぜ5階建てにできないのか。
(3丁目で起こしたマンション反対運動において)私達は実質工事車の通行を阻止し、訴えられました。私たちはビビリました。でも弁護士の先生は法廷の場でケンカできるから喜んでおられ、結局(裁判中に施主である)アーバンにとって不都合がたくさん出てきました。
2丁目の税関寮北西角の元 張氏宅は、近隣に迷惑はかけられないとして、安くても戸建をと考えて、マンション業者に売らなかった。
① 完成予想図
② 植栽計画必要か否か?
③ 工事進行計画 資材搬入計画 道路の使用状況( 時間、台数、車の種類、特殊車両搬入には市の許可が必要 と思うがその有無、生コン搬入時の待機場所の説明、資材(長いもの等)の搬入時の許可 )
④ 当時の日影図の範囲
⑤ ベランダの場所の開示
⑥ エアコン室外機の場所の開示
⑦ 何故10階なのか
⑧ 駐車場の場所および出入口
北畠、帝塚山付近は大阪を代表する住宅地であり、従来からその景観および環境保全のため、風致地区、それ以外の地区 も含め、10階建てのような高層マンションを建てることについては、施主、建築会社ともに自粛をしてきた。
ターミナル駅でもない北畠駅近くにこのような10階建てマンションを建築することは周辺の景観を損なうのみならず、周辺住民の土地の評価を低下させることにもなりかねない。
違反しなければどのような建物を建ててもかまわないということにはならない。
地域住民の理解を得ながら、周囲の環境と調和した建物にすべきと考える。
本当に10階建てマンションにするのですか?
10階建てマンションはせめて6階建てくらいにしてください。
住民に対して広く説明会を開いてほしい。(施主、積水参加)
開けないならその具体的な理由を聞かせてほしい。
具体的な建築説明を是非聞かせてほしい。
「北畠を愛する会」の建設反対の理由は全てもっともであり、是非、回答がほしい。
法律的にクリアされているからといって、今までの環境をつぶすような高いマンションを建てるのは反対です。
自分の家の前に10階建てマンションが建つことを辻さんなら容認されますか。
北畠の町全体として守らなければならない財産だと思います。
風致地区外だといっても、風致地区への影響がある以上、風致地区同様の基準で考えていただくのが当然であり、望ましいと思います。
北畠に長く住むものであれば、北畠の環境を破壊するようなことはやめ、いっしょに街にしていけばよいと思います。
低層階化および管理人室は最低限必要です。
北畠の景観を乱すことをやめてほしい。
大阪市でも1,2の良き環境を壊すことをやめて、守ってほしい。
良き文化の継承をお願いいたします。
高さが問題である。
平素の北畠、帝塚山地域の歴史、文化、景観について、どのような認識をもっておられたのだろうか。
突出した建物が極めて異常だと思わなかったのだろうか。
又、反対の動きが出て来て、理由を十分に理解されているのだろうか。
法的に建設可能、経営的にも長期的視点でのメリットであることを業者から提案されて、そのまま鵜呑みということではなかったのだろうか。
今後、反対理由に理解を示され、5~6階建ての建物に、勇断を決して踏み切ることが可能だろうか。
私としては、可能性は極めて低いと思いますが、いかがでしょうか。
幼稚園~高校生までの通学路です。工事期間の安全対策だけでなく、建物の構造自体においてどのような配慮がなされているのでしょうか?
地域において、このような紛争のようなことが発生するのは好ましくありません。子供たちにも悪影響です。
積水さんはCSRやコンプライアンスはきち んと順守する企業だと存じます。普通に進めてくれば紛争は起こらないはずです。今回のこのような状況になってくることについて積水さんとしてはどう評価されているのでしょうか?
また、施工まで新たな紛争が無いようにどう進めるのでしょうか。
積水ハウスにもプレッシャーをかけるべきと思います。
社長あてに質問状を送ってはどうか?
10階建てのマンション計画は企業理念に大きくかけ離れていると感じる。
工事を止めないと何も(変更させること。変更させるなら5~6階にすべき)できません。すぐに工事を止める施策を講じるべきと思います。
1.素朴な疑問ですが、10階建てを5階建てに減築(この表現がよいかはわからないが)すれば、建てる意味が なくなってしまう位に収益が落ち込んでしまうものなのか?(収益が出るのであれば5階建てでもよいのでは な いか?)また5階建てに変更に際し、その他どんなデメリットがあるのか。
2.説明会をきっちり開かない理由を知りたい。
① 今後の活動を進めるためには、都市計画、建築計画の専門家をブレーンとして入れられるのがよいと思いま す。
② 計画の全面的な変更しか根本的な解決はないと思いますが、建築主には相当な負担になるいことを進めていた だきたい。
*京都の「姉小路を守る会」で大阪ガスグループ・アーバネックスのマンションで「地元と共生する」マンシ ョンを作った例があります。
③ とにかく、説明会を急いで開く必要性があるので、役員レベルで要約して大至急質問事項を提出すべきと思い ます。
配慮して5~6階建に抑えてください。何故5~6階ではだめなのでしょうか。
施工者共々近隣住民への説明会を開催し、双方合意の上、工事を進めていただきたい。
特に安全面から工事協定書はぜひ必要。
例えば工事時間帯は児童の登校時を避けて9時以降にすること。工事用足場に自信、台風対策、騒音問題をどうするのか等をきちんと明記してほしい。
① 高さを10階建から5階建以下にしてほしい。容積は同じで結構です。
② 近隣に高校、中学校があるため、工事開始時間は8:45以降にしてください。また、クラブ時間の中学生の ランニングの邪魔はしないでください。
③ 南側の建物の位置をもう少し北にずらしてください。
公園をはさんだ南側に住んでおります。
10階建てという高さがまだ正確にイメージできないでいますが、とてつもなく高そうということはわかります。
今まで屋上でのんびりと過ごしていたのですが、これから常時それが見下ろされると思うとぞっとします。
幅広いプライバシーの侵害についてどう思われるのでしょうか?
生まれてこの方、北畠で育って84歳まで生きてまいりました。 結婚しても3回家を替わっても北畠で生活してまいりました。子供も4人小学校、中学校、高校と誇りを持った学校ですので何処にも行かずに、北畠で済んでいます。 この北畠の大阪市内第一の住宅街の良い場所を高い建築でもって潰す訳にはいきません。 この誇りを持って育った北畠を大切に守っていくのが、私共が子供孫に伝える心からの願いです。
10階建てだった場合、後、皆が土地があると、あそこ が10階建てだからという話になり、(マンション建設が)進んで行くのでやめてほしい。
ここ北畠の地は、熊野街道が通り、名所旧跡が点在する歴史ある閑静かつのどかな住宅街です。
学校や緑豊かな公園を擁する、ゆったりとした街並みに路面で車が通り、遠くからもカメラ片手に人々が訪れる撮影スポットでもあります。
何故、このような地に、10階建ての高層マンションが建てられなければならないのでしょうか。
今後、毎日毎日、我々住民は、恒久的に視界を遮る10階建ての建築物を見上げなあら、がまんを重ね、暮らしていかなければならないのでしょうか。
北畠地区の建物は5~6階建ていかに統一されておりますので、当該マンションも、6階建て以下に高さを抑えて、北畠の景観を守っていただきたい。
地域の環境を考えると、精々6階建てと思います。 それ以上は絶対反 対です。
●
建築現場は駅前の「北畠の玄関口」。顔です。
どんな感じの出来上がりになるのか全く持ってわかりません。
普通の家では玄関はいちばんきれいにしておく場所です。奥ゆかしさや知性のある感じを出したい場所です。ここも周りの環境に合わせて5階建てにしてほしいと望みます。もともと裕福な一族なのですから、そんなに利益を上げる事ばかりを考えなくても今後ともご近所様と仲良く暮らせる方を選ばれるのがよいとかんがえますが。
① 5階建てにする。
② 道路より2m程引いて植栽する。
を提案します。
10階建てを5~6階建てにできない理由を具体的に示し、説明してほしい。その上で、周りの声に耳を傾け、北畠の地を愛する者の一人として、どうすることがベストなのかを考えていただきたいです。もし、絶対に10階建てにしないと生きていけないというほどの理由がない限りは5~6階建てにしてください。施主さんもずっとこの地にお住まいで、この地の良さはご存じだと思います。みんなで大切に保っていくことが、北畠を愛するみんなのマナーだと思います。
1月12日(土)北畠1丁目の10階建てマンションの説明会に出席させていただきました。施主様や施工者様の説明を聞かせていただくものと思いましたが、誰も出席しておらず、びっくりしました。北畠を愛する会のお方のここに至るまでのお話を聞かせていただき、これもびっくりしました。ここまで来るまでに地域の皆さんに十分な説明もなく、建築工事を進めていることもびっくりです。
阪南中学校、住吉高校もあり、大阪の北畠、帝塚山は大阪を代表する一等地です。施主様もこの地域にお住まいと聞かせていただきました。何故ここまでに至ることを住民の方々のお意見を聞くことができなかったのでしょうか?
何故10階建てなのでしょうか?何故4~5階建てではいけないのでしょうか?よく考えてほしいです。
施主様の注文で建築はどうにでもなるのと違いますか?
施主様は精神的に参っていらしゃるとか聞きました。北畠というよい環境にお住まいなのに自分だけ良ければとお思いなのでしょうか?
北畠を愛する皆様のお意見をお考えになれば心すっきり何の思いもなくなるのではないでしょうか。お体を悪くするようなことがあってはいけません。
私は北畠周辺が大好きな一人です。
法律の難しいことはわかりませんが、建築着工の前にどうしてこのような相談できなかったのか不思議でなりません。
これから良き社会人になる中学生、高校生の皆さんのお手本になるような考えをしていただきたいものです。
万が一マンションが出来上がっても子々孫々末代までも住民の反対を押し切って出来上がった建物だといわれ続けます。
施主様どうか良きご配慮をしていただけますよう、お祈り申し上げます。